PR
- 浴槽の汚れが目立ってきた
- 家の洗剤を使っても浴槽汚れが落ちない
- 浴槽汚れに効果的な掃除方法を知りたい
キレイなお風呂に入ると、気分がスッキリしてリフレッシュできますよね。
浴槽はお風呂の中で最も目立つといっても過言ではなく、常に清潔にしておきたい場所です。
この記事ではお風呂の浴槽の掃除方法を汚れ別に解説します。それぞれの汚れにあった方法を用いることで、効率的に浴槽掃除ができますよ。
» 浴槽の掃除方法を知りたい方はコチラ
お風呂の浴槽に発生する汚れ
お風呂の浴槽に発生する汚れは、酸性汚れとアルカリ性汚れに分類できます。汚れは反対の性質をもつ洗剤を使うことで中和反応が起こり、落ちやすいです。
適切な方法で掃除をするためにも、それぞれの汚れの特徴を確認しましょう。
酸性汚れの特徴(皮脂汚れ・湯垢)
お風呂の浴槽に発生する湯垢や皮脂汚れは、酸性汚れに分類されます。
皮脂汚れとは体の皮脂のこと。お風呂場は体や髪の汚れを落とす場所なので、どうしても発生してしまう汚れです。
湯垢とは水垢やせっけんカス、皮脂汚れなどが混ざりあってできたもの。浴槽の水位線付近にできやすく、ザラザラとした感触です。
水垢と混同されがちですが、水垢はアルカリ性の汚れなので湯垢とは異なります。
酸性である皮脂汚れや湯垢は、アルカリ性洗剤や重曹を使用することで落とせます。重曹は料理にも使えるほど人体への安全性が高く粉末やペーストなど様々な使い方できるため、家にひとつあると便利でおすすめです。
» 重曹を使った皮脂汚れの落とし方
アルカリ性汚れの特徴(せっけんカス・水垢)
お風呂の浴槽に発生するせっけんカスや水垢は、アルカリ性汚れに分類されます。
せっけんカスとは、水道水に含まれるミネラル成分とせっけんの油脂成分が混ざりあうことでできたもの。金属で水に溶けないため、水で流しても落とせません。
水垢は水道水に含まれるミネラル成分が結晶化したもの。お風呂の鏡や蛇口につきやすくカリカリとした感触で、蓄積されるとなかなか落とせません。
アルカリ性であるせっけんカスや水垢は、酸性洗剤やクエン酸を使用することで落とせます。重曹と同じくクエン酸も料理にも使えるほど人体への安全性が高く粉末やスプレーなど様々な使い方できるため、家にひとつあると便利でおすすめです。
» 石鹸カスの落とし方とおすすめの洗剤
カビ汚れの特徴(黒カビ・赤カビ)
お風呂の浴槽に発生する黒カビや赤カビは、酸性汚れに分類されます。
性質としては酸性ですが生きている菌のため、解決するにはカビ用洗剤などで除菌・殺菌をする必要があります。
カビは「温度」「湿度」「栄養(汚れ)」 の3つの条件が揃うことで活発に成長します。温かい環境や湿度の高い場所でよく見られるため、お風呂場を十分に換気するなどの対策も重要です。
» カビ取りには塩素系漂白剤がおすすめ
» ピンクカビの原因と効果的な落とし方
【汚れ別】お風呂の浴槽の掃除方法
お風呂の浴槽についた汚れの掃除方法を性質別に解説します。
浴槽についた酸性汚れの掃除方法
皮脂汚れや湯垢などの酸性汚れには、アルカリ性洗剤や重曹を使用して掃除するのが効果的です。
今回は、重曹を使用した掃除方法をご紹介します。簡単でお風呂グッズもまとめてキレイにできるのでおすすめですよ。
重曹を使用するメリットは以下のとおり。
- 人体への安全性が高く、小さなお子さまがいる家庭でも安心
- 粉末やペーストなどさまざまな使い方ができ、料理にも使用可能
- 100円ショップでも販売されており経済的
用意するもの
重曹(粉)1カップ
お風呂の残り湯
スポンジ
- STEP①:お風呂の残り湯に重曹を入れる
- 入浴後、温かいお風呂の残り湯に粉末の重曹を1カップ入れます。
- STEP②:お湯をかき混ぜ重曹を完全に溶かす
- 入れた重曹が完全に溶けきるまで、お風呂のお湯をよくかき混ぜます。
- STEP③:イスや洗面器などお風呂グッズを浴槽内に入れ浸す
- お風呂のふたやイス、洗面器、ボトル容器など、汚れが付着しているお風呂グッズを浴槽内に入れ、重曹水が行き渡るように浸します。
- STEP④:ひと晩つけおき後、お湯を抜きシャワーですすぐ
- ひと晩つけおきした後お風呂のお湯を抜き、浴槽やお風呂グッズなどをシャワーですすぎます。
- STEP⑤:落ちていない汚れはスポンジで軽くこする
- つけおきしただけでは落ちなかった汚れは、スポンジで軽くこすり洗いします。
汚れが中和されているため、力強くこすらなくても落とせます。
» お風呂のイスの掃除方法
浴槽についたアルカリ性汚れの掃除方法
せっけんカスや水垢などのアルカリ性汚れには、酸性洗剤やクエン酸を使用して掃除するのが効果的です。
今回は、クエン酸を使用した掃除方法をご紹介します。
クエンを使用するメリットは以下のとおり。
- 人体への安全性が高く、小さなお子さまがいる家庭でも安心
- 粉末やスプレーなどさまざまな使い方ができ、料理にも使用可能
- 100円ショップでも販売されており経済的
用意するもの
クエン酸(粉末)
スプレーボトル
ラップ
スポンジ
- STEP①:クエン酸水を作る
- 水100mlに対し粉末のクエン酸小さじ1の割合で、クエン酸水を作ります。スプレーボトルに水を入れた後クエン酸を加え、フタを閉めてよく振り混ぜ合わせます。
クエン酸が完全に溶けきったら、クエン酸水の完成です。 - STEP②:汚れの範囲にクエン酸水をスプレーする
- せっけんカスや水垢など汚れが気になる部分に、1で作ったクエン酸水をスプレーします。
- STEP③:スプレーした部分をラップでパックし放置する
- クエン酸水をスプレーした箇所をラップでパックし、2~3時間放置します。クエン酸水の蒸発を防ぎ、こびりついたせっけんカスや水垢などのアルカリ性汚れを中和させます。
- STEP④:こすり洗いする
- 時間経過後ラップをとり、シャワーで水をかけながらスポンジでこすり洗いします。
浴槽についたカビ汚れの掃除方法
黒カビや赤カビなどのアルカリ性汚れには、カビ用洗剤を使用して掃除するのが効果的です。カビは生きているものなので、しっかりと除菌・殺菌できる洗剤を選びましょう。
カビ用洗剤は強力なため、手袋・マスクをして掃除をしましょう。ゴーグルも組み合わせるとなお安心です。
必ず換気をしながら使用してください。他の洗剤と混ぜ合わせてはいけません。
汚れにしっかりと密着し、小さな泡が奥のカビにも届きます。
浴槽周りのゴムパッキンやタイル目地、シャワーホースなど、落としにくい場所のカビもこれ1つでOK。ハンディタイプで使いやすい点も、おすすめするポイントです。
お風呂の浴槽をキレイに保つコツ
お風呂の浴槽をキレイに保つには、汚れ防止策とこまめなお風呂掃除が重要です。押さえてほしい2つのコツを紹介します。
浴槽汚れを防止するには
お風呂の浴槽汚れを防止するには、入浴後や掃除後にきちんと水分を拭き取ることが重要です。お風呂で発生する水垢や湯垢、カビなどは、水分が原因で発生します。
しつこい汚れとなって面倒な掃除をするはめにならないためにも、水切りワイパーやタオルなどで水分を取り除きましょう。
浴槽を使用後、忘れずに換気をしたり浴室乾燥をしたりすることも重要です。
重曹を入浴剤代わりに使用するのも、浴槽汚れを防止するひとつの方法です。お湯200L対して40g程度を目安に重曹を入れるだけなので、ぜひ実践してみてください。
お風呂の浴槽掃除の頻度
お風呂の浴槽は、毎日入浴後に掃除をするのが理想的です。
浴槽の汚れは時間経過とともに定着し落としにくくなります。後で時間をかけて掃除をする手間を考えると、毎日軽く掃除する方が効率的といえるでしょう。
忙しい方は毎日掃除する時間を持てないかもしれません。そのような場合でも、2日に1回程度は掃除するのがおすすめです。
» お風呂掃除を毎日すべき理由
お風呂の浴槽は汚れにあわせて掃除しよう
お風呂の浴槽の掃除方法を、汚れ別に解説しました。
- 酸性汚れ(皮脂汚れ・湯垢):重曹でつけおき
- アルカリ性汚れ(せっけんカス・水垢):クエン酸パック
- カビ汚れ(黒カビ・赤カビ):カビ用洗剤で掃除
毎日使う浴槽は汚れも付きやすい場所。「汚れがこびりついて落とすのが大変そう……」と不安な方は、プロに依頼するのもひとつの手です。
皮脂汚れや水垢など汚れに適した方法で浴槽をキレイにし、気持ちよく入浴しましょう!