PR
キレイに掃除しているつもりでも、気付いたら「お風呂の椅子に頑固な汚れが付いていた」という人も少なくないはず。浴槽は毎日掃除するけれど、お風呂椅子にまで手が回らないという人もいるかもしれません。
お風呂の椅子に付着しやすい汚れは以下です。
- 皮脂汚れ
- 石鹸カス
- 水垢
これらの汚れは、放置しておくと石化した頑固な汚れに変わったり、黒カビの原因になったりします。
お風呂椅子の汚れを放置すると頑固な汚れに変わります。
当記事では、汚れの種類別に、お風呂椅子の最適な掃除方法を詳しく解説します。
ここで紹介している洗剤やグッズを使って、適切な方法で掃除すれば、お風呂椅子をキレイに保つことが可能。また、日々の掃除やお手入れも楽になります。
お風呂の椅子の汚れの原因・種類
お風呂の椅子の汚れには「皮脂汚れ」「石鹸カス」「水垢」「ピンクぬめり」などの種類があり、汚れができる原因や性質が異なります。
それぞれの汚れに合った方法で掃除しなければ、キレイに落とすことができません。また、汚れを放置すると、頑固な黒カビが付くことも。
お風呂の椅子を清潔に保つためには、適切かつ定期的な掃除が必要です。
水垢
水垢は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなど、ミネラル分が固まったもの。水分が蒸発し、ミネラル分だけが固まって白い跡になります。
水垢は、お風呂用洗剤を使ってゴシゴシこするだけではキレイに落とせません。アルカリ性の性質を持つ水垢は、酸性のお酢やクエン酸を使うとキレイになります。
蓄積すると落としにくくなるため、早めの対処が必要です。
石鹸カス
石鹸カスは、石鹸の洗い残しが原因による白いモヤっとした汚れです。石鹸カスには、アルカリ性の「金属石鹸」と酸性の「酸性石鹸」の2種類があります。
石鹸が水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分と結合してできるのが「金属石鹸」。皮脂汚れと石鹸成分が結合してできるのが「酸性石鹸」です。
アルカリ性の「金属石鹸」には、酸性洗剤やお酢・クエン酸を使い、酸性の「酸性石鹸」には、アルカリ性洗剤や重曹を使用するのが効果的です。
アルカリ性の汚れには酸性洗剤、酸性の汚れにはアルカリ性洗剤を使用してください。
皮脂汚れ
皮脂汚れは、その名の通り人体の皮脂による汚れで、肪酸や中性脂肪などが主成分です。アルカリ性の水垢や金属石鹸に対して、皮脂汚れは酸性です。
酸性の汚れは、アルカリ性の重曹やオキシクリーンなどを使って掃除します。
ピンク・赤ぬめり
浴室の床や壁面に発生するピンク色の汚れは、「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。ロドトルラは、もともと空気中にも常在する菌で、カビのように人体へ悪影響を及ぼす心配はありません。
ただし、皮脂汚れや石鹸カスなどを栄養分にして、水滴が残っている場所で繁殖する性質があり、掃除しても発生しやすいのが特徴です。
放置すると黒カビ発生の原因にもなるため、小まめな掃除が必要。簡単に落ちやすいため、発見したらお風呂用洗剤を使って早めに掃除しましょう。
ピンクぬめりや赤ぬめりは放置せず、小まめに掃除してください。
お風呂の椅子の汚れを落とす掃除方法
お風呂の椅子の頑固な汚れは、中性のお風呂用洗剤を使うだけではキレイに落ちません。汚れの種類もさまざまで、それぞれの汚れに合った洗剤を使って掃除する必要があります。
酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を使い、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使うのが基本。汚れと同じ性質の洗剤を使っても、キレイになりません。
ここからは汚れの種類別に、具体的な掃除方法を紹介します。
皮脂汚れは重曹で落とす
酸性の皮脂汚れは、アルカリ性の重曹を使って落とします。浴槽の残り湯200Lに対して軽量カップ1杯分の重曹を溶かし、半日程度放置してつけ置きします。
つけ置き洗い以外に、ペースト状にした重曹を使用するのもおすすめです。
重曹:水=3:1の割合で混ぜてペースト状にし、汚れが気になる箇所に塗ります。ラップをかけて30分~1時間程度放置して洗い流してください。
酸性の皮脂汚れは、アルカリ性の重曹で落とします。
水垢や石鹸カスはクエン酸で落とす
アルカリ性の石鹸カスや水垢の汚れは、酸性のクエン酸を使ってキレイにします。水200mlに小さじ1杯程度のクエン酸を混ぜて、クエン酸水を作ってください。
クエン酸水をスプレーボトルに入れて、お風呂椅子の汚れが気になる箇所に吹きかけ、キッチンペーパーでパックします。
1時間程度放置すれば、クエン酸が汚れに浸透し、スポンジでこすると、汚れを落としやすいです。
クエン酸で落とし切れない汚れにはサンポールを使う
クエン酸で落とし切れない頑固な汚れには、サンポールがおすすめ。強酸性のサンポールは、石化した水垢でもスッキリ落とせます。
ただし、金属製のお風呂グッズや大理石・人造大理石には使用できないため注意が必要です。また、サンポールは素材を傷めてしまうため、長時間放置するのは避けましょう。
頑固な汚れには、強酸性のサンポールがおすすめです。
オキシクリーンを使った「オキシ漬け」
水垢や石鹸カスの頑固な汚れには、アルカリ性の酸素系漂白剤「オキシクリーン」によるつけ置き洗いもおすすめ。浴槽に60℃のお湯を溜めて、直接オキシクリーンを入れて溶かします。
10Lのお湯に対して、オキシクリーンの使用量の目安は大さじ1杯です。
水温が40℃以上ないと効果を発揮できないため注意が必要。お風呂の椅子の他にも、浴室内の汚れが気になるものを一緒に漬けて、6時間程度放置して洗い流してください。
お風呂の椅子についた黒カビは塩素系漂白剤で落とす
重曹やクエン酸で落ちない黒カビには、カビキラーやハイターなどの塩素系漂白剤を使いましょう。
市販のカビ取り剤には酸素系漂白剤もありますが、カビ取り効果が高いのは塩素系漂白剤です。
ただし、塩素系漂白剤は、酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが発生する危険があるため、取り扱いには注意してください。
頑固な黒カビには、塩素系漂白剤がおすすめです。
ピンクや赤いぬめりはアルコール(エタノール)で落とす
ピンクや赤っぽいぬめりは、「ロドトルラ」と呼ばれる酵母菌が繁殖した汚れです。スポンジでこすって簡単に落とせますが、見た目がキレイになっても菌が生き残っています。
「ロドトルラ」は、アルコール(エタノール)を使って菌を死滅させることで繁殖を防げます。
» ピンクカビの発生原因と効果的な落とし方
お風呂の椅子の汚れを落とす【その他の掃除方法】
ここまでは、お風呂椅子の汚れの落とし方について、代表的な方法を紹介しました。ここからは、上記以外の掃除方法を紹介します。
「何をやっても汚れが落ちない」という方は参考にしてください。
お風呂用洗剤を使ってパックする
市販のお風呂用洗剤をお風呂の椅子の汚れに直接吹きかけて、キッチンペーパーを被せて30分程度パックします。
その後、メラミンスポンジでこすると、汚れが落ちやすいです。
お風呂用洗剤とキッチンペーパーを使ってパックします。
ウタマロクリーナーを使ってパックする
ウタマロクリーナーをお風呂の椅子の汚れた部分に吹きかけて、キッチンペーパーを被せた後、30分程度パックします。
お風呂用洗剤でのパックと同じく、パックした後はメラミンスポンジでこすってください。
ウタマロクリーナーは中性なので、酸性の皮脂汚れにもアルカリ性の水垢にも対応可。汚れの種類によって使い分ける必要はありません。
プラスチックカードでこする
プラスチックカードを使って、汚れをこすり落とす方法もあります。スーパーのポイントカードなどで、汚れを直接こするとボロボロ落ちます。
重曹を直接振りかける
どうしても落ちない汚れには、重曹を直接振りかけてスポンジでこすってください。重曹を粉末のまま使用すると、高い研磨作用によってお風呂椅子にこびりついた汚れを落せます。
また、水と混ぜて重曹ペーストを作り、汚れた箇所に塗ってパックする方法もおすすめです。
重曹を粉末のまま使用すると、高い研磨効果が期待できます。
お風呂の椅子の汚れを防止する掃除方法
お風呂の椅子は普段から小まめにお手入れし、汚れを溜め込まないのがポイント。日頃のちょっとした工夫やひと手間で、掃除が楽になります。
お風呂上がりに50℃程度のお湯をかける
石鹸の洗い残しは、頑固な汚れの原因になります。お風呂から上がる前に、50℃程度のお湯をかけて、残った石鹸を洗い流しましょう。
カビは熱に弱く、50℃程度のお湯でも目に見えない原因菌を除菌できます。
お湯をかけると、カビ対策にも効果的。
お風呂の椅子の置き場所に気を付ける
お風呂の椅子の置き場所に気を付けるだけで、汚れの蓄積を防げます。お風呂上がりにしっかり水気を切って、風通しのいい場所に立て掛けましょう。
床に直接置くと接地面にぬめりができやすく、カビが発生する原因にもなります。
できるだけ接地面を減らすために、フックに吊るすのもおすすめ。体を拭いたタオルを使って、水滴を拭き取っておくと、より効果的です。
カビが生えにくいお風呂椅子を選ぶ
お風呂の椅子の形状は、「コの字型」「アーチ型」「箱型」「4本脚型」の4タイプがあります。
カビが発生しにくく簡単にお手入れできるのは「コの字型」の椅子です。水が溜まりにくいシンプルなデザインで、乾燥しやすいのも特徴です。
簡単にお手入れできてカビが発生しにくいのは「コの字型」の椅子です。
- 箱型
- 内側に湿気がこもりやすく、カビが生えやすいため、掃除のことを考えるなら避けた方が良いでしょう。
- アーチ型
- 通気性が良いものの、裏面が凸凹していて洗いづらく、汚れが溜まりやすいというデメリットがあります。
- 4本脚型
- 通気性が高く、汚れが付きにくいのが特徴。特に脚がアルミ製のタイプは、カビが付きにくく清潔感があります。
定期的に重曹やオキシクリーンを使ってつけ置き洗いする
お風呂の椅子は使い続けることで汚れがひどくなるため、定期的につけ置き洗いして、汚れの蓄積を防ぎましょう。
つけ置き洗いの方法
浴槽の残り湯に重曹やオキシクリーンを溶かし、椅子やその他の汚れやすいお風呂グッズを一緒につけ置きして、洗い流してください。
乾燥機を回す
水が切れやすい環境にお風呂椅子を置いて、浴室の乾燥機を回しましょう。乾燥機を回すことで浴室内の湿度を下げ、カビの繁殖を抑制します。
この時、体を拭いたタオルなどで水気を吸い取っておくと、より効果的です。
タオルで水気を吸い取るとカビ対策も万全です。
お風呂の椅子の素材別の掃除と注意点
お風呂の椅子の素材には、「アクリル・プラスチック・木製」があります。
汚れをスムーズに落とすポイントは、素材に合わせて掃除すること。素材ごとに注意点をみていきましょう。
アクリル・プラスチックのお風呂椅子の注意点
アクリルやプラスチックのお風呂椅子は、素材が柔らかく傷が付きやすいため、柔らかいスポンジを使って洗いましょう。
頑固な汚れを溜めないように、中性洗剤で小まめに掃除してください。どうしても落ちない汚れには、アクリル性や酸性の洗剤を使いましょう。
椅子の脚のパッキンに黒カビが生えたら、根付いてしまう前に早めに対処することをおすすめします。
椅子によってはカビ除去剤が使用できないものもあるため、事前に確認してください。
頑固な汚れを溜めないように、小まめに掃除することが大切です。
木製のお風呂椅子の注意点
木製のお風呂椅子は、アクリルやプラスチック製に比べてカビが生えやすいのが特徴。カビを防ぐために、石鹸を洗い流した後は、風通しの良い場所でしっかり乾燥させましょう。
普段のお手入れは中性洗剤を使い、黒ずみが気になる時だけ漂白剤を使用してください。
また、汚れた箇所を紙やすりで削ることで、気になる汚れを部分的に落とせます。
【まとめ】お風呂の椅子をキレイに保つ掃除方法
お風呂の椅子の掃除方法について、汚れの種類別に解説しました。お風呂の椅子をキレイに保つためには、日頃から小まめにお手入れすることをおすすめします。
汚れが根付いてしまう前に対処するのがポイントです。
頑固な汚れほど、掃除に手間がかかります。塩素系漂白剤など、強い洗剤を使用することで落とせる場合もありますが、根付いてしまった黒カビなど、完全には落とせない汚れも。
チェックポイント
お風呂から出る前に椅子をお湯で洗い流したり、タオルで水気を拭き取ったりするなど、ちょっとしたひと手間を惜しまないことで、日々の掃除が楽になります。
» お風呂掃除を楽にする方法とタイミング
当記事でご紹介した掃除方法を参考に、お風呂の椅子をキレイに保ち、快適なバスタイムを手に入れてくださいね。